マイジャイロで学んで欲しいこと

マイジャイロでは、生徒に学んで欲しい大切なことが2つあります。1つ目は、「教科書の読み方」、2つ目は、「集中する」ということです。

学んで欲しい大切なこと

マイジャイロでは、生徒に学んで欲しい大切なことが2つあります。

1つ目は、上で解説した「教科書の読み方」です。

2つ目は、「集中する」ということです。

ゲームやスポーツに集中している時、気持ちが良く、やる気に満ち、快適な気分になっていると思いませんか?勉強も同じです。しっかりと集中できている時、快適で心地よい時間が流れていきます。反対に勉強で集中していない時、イライラした嫌な気分になり早くやめたくなります。この感覚を自分の気持ちで確認することが大切です。

勉強が嫌いな人は「集中することが気持ちの良いことだ」という事実に気付いていないのです。集中は意識でコントロールできるものです。自分の意志で集中するようにしてください。教える先生方も「集中」を意識して生徒が集中を切らさないように見守っています。

集中について

マイジャイロでは、指導で勉強方法を学び、自習で集中することを学びます。

❖自習するときは集中して行う

集中して自習します。自習を通じて集中の訓練をしているといえます。集中すれば周りで多少の雑音がしても聞こえなくなります。

❖集中は気持ちの良いことで夢中になれる

集中すると、気持ちが良くなり夢中になります。さらに集中すれば、さらに気持ち良くなります。ゲームで集中しているときも同じです。同様に勉強で集中できれば、人生を大きく変えていきます。強く集中することを自分の体に覚えこませ、人生を切り開く武器にしてください。そして夢中になって人生を駆け抜けてください。

❖集中は訓練できる

集中は訓練によって強くできます。自習は集中の訓練という気持ちで取り組んでください。集中力がないという人も大丈夫!訓練にお付き合いします。

❖高い集中力はあらゆる成功の元

集中力は、人生のすべてのステージにおいて役に立ちます。集中することが身につけば、勉強も含めて、スポーツでも芸術でもあらゆることで成功できます。ノーベル賞を取った先生方は我を忘れるほど集中し、集中の魅力に取り憑かれた人たちです。集中こそ人生を大成功に導く鍵なのです。

 ❖集中のメカニズムを知る

集中は脳の中で神経細胞が順調に物事を処理している時に快感として感じます。反対に神経細胞が物事を処理できなくなった時に不快感を感じます。分からない勉強はその典型例です。分からない勉強を無理に続けず、分からないところを先生に聞いて解決してください。そうすると、集中が再び戻り、無理なく勉強を継続できます。

logo

マイジャイロの歴史

1985年:神奈川県横浜市あざみ野にて「英才教室」を開塾                        当時のワンルームマンションで高瀬塾長と奥様でスタート
1986年:塾名を「自立学習指導会」に改名
1986年:横浜市美しが丘に「たまプラーザ教室」を開業
1991年:有限会社 自立学習指導会を登記、法人となる
1992年:横浜市青葉区に「青葉台教室」を開業
2000年:横浜市都筑区に「センター北教室」を開業
2016年:塾名を「マイジャイロ」に改名
2021年:横浜市港北区に「日吉教室」を開業
2022年:横浜市港北区に「綱島教室」を開業